サラリーマン兼業投資家モドキの年間配当100万を目指す日記

主に株とか家族とか趣味とか家とかDIYとか

前澤工業の配当が入金。さらにENEOSHDを100株売却、ハリマ化成グループを新規で100株買い。ニチリンとキリンHDが増配、クリヤマHDが優待を廃止。

今日も配当に決算、売却、新規買い、増配に減配に優待廃止が。

 

まずは楽天証券前澤工業の配当が入金。
100株保有で957円。
5月11月が権利月の銘柄なのでもう少し欲しいが、なかなか下がらない。


さらに特定口座のENEOSHDを100株売却。
これで残りは特定口座516株、NISA700株。

 

売却した資金で最近欲しくなったハリマ化成グループを100株新規購入。

ハリマ化成グループは3月9月が権利月で、ここ10年で減配はなし。
今日の終値配当利回り4.75%
チャートで見るとここ1年では株価は高めだが、5年では底値から+100円くらい。
今年3月の創立75周年記念株主優待で「極美味(ごくうま)ビーフカレー」が2160円相当貰える。

https://www.harima.co.jp/news_release/pdf/news230131_1.pdf

優待発表から日数がたち、出遅れてる感はあるが欲しい時に買う。

まぁ雰囲気投資である・・・


決算ではネオモバで7株しか持ってないTOYOTIREが25円減配。

これはダメージ低め。


ニチリンが2円、キリンが4円の増配(どちらも100株ずつ保有

さらにクリヤマHDの優待が廃止となった。
クリヤマHDは優待廃止となるかわりに、前期5円の特別配当が普通配当となり実質増配のようなもの。

https://ssl4.eir-parts.net/doc/3355/tdnet/2238070/00.pdf


まぁ、200株で1000円分のQUOカードだったので、プラマイ0かなと。

2022年12月権利の優待も貰えるし。

配当性向も低いので、今年も増配を期待できるかもしれない。

 

決算ラッシュもほぼ無事に通過したので、次は権利日に向けて銘柄の整理を行いたいところだが・・・

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

プライバシーポリシー お問い合わせ