サラリーマン兼業投資家モドキの年間配当100万を目指す日記

主に株とか家族とか趣味とか家とかDIYとか

三菱HCキャピタルの配当が入金。

月曜付けの配当が1銘柄分入金。

 

・三菱HCキャピタル 23372円

 

これで今年貰った配当は706601円と$352.44

売却益は税引きで+60万くらい。

あとはオリエンタル白石、NTT、SBIHD、2866、2868の配当が残っている。

 

配当は新NISAまで温存しようか考えていたが、結局は我慢できずに安い銘柄か欲しい銘柄を買ってしまっている・・・

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

エフティグループ、新東工業、九州リースサービス、ひろぎんHD、JEPIの配当が入金。

今日は5銘柄の配当が入金。

 

・エフティグループ 9563円

新東工業 1594円

・九州リースサービス 997円

・ひろぎんHD 1800円

・JEPI $3.51

合計 13954円と$3.51

 

ここ2日は日経平均が大きく下げたので、配当でたくさん買ってしまった。

さらに新規で12月権利月のライオンを80株まで買い。

なんとなくだが、ライオンはここらが底だろうという雰囲気で・・・

 

 

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

オリックスの配当が入金。ケーズHDの優待が到着。泉州電業が増配。

今日もいろいろと。

 

 

配当は1銘柄

オリックス 4280円

 

 

優待はケーズHDの優待券2000円分が到着。

100株を1年以上保有で年4000円分。

よくよく考えたら家族口座も入れて4口座分を持てば、1回で最大8000円分。

ちょっとした家電くらいなら持ち出し無しで買い換え可能。

と考えたら家族口座でも買いたくなってきた、が1100円くらいまで下がるまで待つ。

 

 

決算では泉州電業が今期10円、来期10円で計20円増配。

かぶミニで10株ほどしか保有してないが・・・株価はなぜか下落。

貴重(?)な4月10月権利月銘柄だし、明日も下がるようなら少し買っておくかもしれない・・・

 

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

みずほリース、ソフトバンク、四国銀行の配当が入金。田辺工業と中央倉庫の優待が到着。シンニッタンへ新規投資。

今日も封筒が大量に着弾。

 

 

配当は3銘柄が入金。

・みずほリース 6614円

ソフトバンク 618円

四国銀行 3500円

合計 10732円

 

 

優待は2銘柄分が到着。

 

田辺工業

QUOカード500円分。

100株保有で年2回。

 

中央倉庫

QUOカード500円分。

100株保有で3月の権利月で1000円、9月の権利月で500円で年1500円。

 

 

他には、ここ数日欲しくなっていた「シンニッタン」へ251円で100株新規投資。

シンニッタンは自動車・トラック、建機向け部品、ゼネコン向け建築足場設備、エンジン運搬用パレットも製造している会社。

PBR0.36倍 PER8.4倍 配当利回りは4.37%で期末のみ。

株価はここ3年190~300円のレンジ。

業績は赤字の時もあるが、ここ10年は減配していない。

財務も悪くなく、117億の現預金がある。

 

と調べたつもりではあるが、これもぶっちゃけ雰囲気投資だったりする・・・

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

システナ、ティーガイア、橋本総業HD、プロネクサス、立花エレテック、ケーズHD、三菱UFJFG、中央倉庫、KDDIの配当が入金。キムラユニティーの優待が到着。

今日も配当ラッシュで9銘柄の配当が入金。

 

システナ、ティーガイア橋本総業HD、プロネクサス立花エレテック、ケーズHD、三菱UFJFG、中央倉庫、KDDI

合計 31605円

 

 

優待はキムラユニティーのお米券が到着。

200株保有で2kg分(880円相当)のお米券が年2回。

キムラユニティーは取得額の倍以上になってしまったが、利回りと優待的にまだまだ買えそうな雰囲気。

大きな押し目があったら家族口座で買おうか悩むところである・・・

 

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

BRHD、アサンテ、稲畑産業、VTHD、エクセディの優待が到着。

今日は大量の封筒爆弾が着弾。

今回は家族分が増えてる。

 

 

その中で優待は5銘柄。

 

BRHD

QUOカード500円分。

1年以上保有で年2回もらえたのだが、今回で廃止・・・

 

アサンテ

三菱UFJニコスのギフトカード1000円分。

100株保有で年2回もらえる。

 

稲畑産業

QUOカード3000円分。

こちらは300株以上を6ヶ月以上保有

来年は3年以上で5000円になる見込み。

 

VTHD

優待券×3名義分。

100株以上でもらえるレンタカーや新車・中古車購入割引、キーパー割引券など。

 

エクセディ

3000円分のギフトカタログ。

1年以上保有でもらえるが、ネットでの手続きとなる。

 

優待廃止が相次いでおり、今年も10銘柄近く被弾。

今後の銘柄の新規購入は優待ではなく、利回り重視になりそう。

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

含み益の記録(2023年12月3日現在)

今年もあっという間に12月。

相変わらず相場は往復ビンタで、配当が大量に入ってきたときにはやっぱり嫌がらせのように欲しい銘柄の株価は少し上がってしまっている。

 

とりあえず現在の含み益をまとめてみる。

 

 

楽天証券

 

コネクト

 

SBI証券

 

総リスク資産は26884925円

 

含み益の合計は+8405053円となる。

 

1年前の記録と比較すると、100万ほど入金で計算しても600万ほど増えている計算となる。

 

 

配当アプリではこんな感じ。

 

1489が1月に30分割されるので、新NISAは1489メインで埋めていく感じになるかなと。

 

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

プライバシーポリシー お問い合わせ