サラリーマン兼業投資家モドキの年間配当100万を目指す日記

主に株とか家族とか趣味とか家とかDIYとか

キムラユニティーが好決算、株式分割に増配、優待条件の変更

今日はキムラユニティーが好決算。

 

5期連続最高益で株式分割の発表と増配、優待条件の変更が発表された。

 

株式は6/30を基準日に、7/1に1株→2株へ分割。

https://ssl4.eir-parts.net/doc/9368/tdnet/2110912/00.pdf

 

分割前は1株52円の配当が、分割後は1株30円(実質年60円へ増配)となる。

 

優待の条件変更は、従来では100株以上・500株以上・1000株以上の保有数が200株以上・1000株以上・2000株以上になっただけで、分割前から持ってれば影響は全くなし。

 

ちなみに現在の保有数は100株 平均取得は1100円。

配当60円で計算すると取得額での利回りは5.45%となる。

株主優待は現状100株(分割後200株)保有で、お米券2枚(880円分)が年2回もらえる。

取得額での総合利回りは、7.05%ほどとなる。

 

本日の終値でも配当利回り4.25%、総合利回り5.50%とまだまだ優秀(?)かもしれない。

 

 

関西電力を売却

今日は関西電力の決算。

業績は想定内だったが、来期の予想が赤字で年間配当が未定となった。

 

原油高に原発の未稼働、信頼できない政権とありとあらゆる不安要素が現実となってしまったので、少し悩んで即刻PTSで売却。

 

関西電力はNISAで100株を2021年から保有

取得額は1037円 売却額は1130円で+9300円ほど。

今まで貰った配当5000円に2022年3月権利日分2500円。

2年保有で合計+16800円程の利益となる。

 

PTSで売却するのは悪手かもとは思ったが、赤字予想・配当無配で株価が下落すると、含み損を抱えたままどうすることもできない無配の株を保有することになってしまうので思い切った。

今後は上がろうが下がろうが気にしない。(と思う。)

 

今後の投資の方針は変わらず、倒産や無配の可能性がなければ株価の上下にかかわらず配当を貰い続けて保有することとする。

 

 

四国銀行の上方修正と増配、優待変更

今日は四国銀行の上方修正と増配、優待の変更が発表された。

 

www.nikkei.com

 

1株当たり10円の増配。

業績は安定しているものの、増配は期待していなかったのでうれしい誤算である。

 

四国銀行は2021年の年明けにNISA口座 682円で200株購入。

保有はちょうど2年目に突入。

 

取得額の682円で計算すると、配当利回りは5.87%。

200株保有で1500円分のQUOカードがもらえるので、総合利回りは6.96%となる。

 

今日はあわせて優待の条件変更も発表。

www.nikkei.com

来年は半年以上、再来年以降は1年以上の保有が条件となった。

今からでも保有すれば来年以降ももらえるので、実質優待クロス対策となる。

 

このような変更は歓迎したい。

 

アステナHDのカタログギフト優待で頼んだビーフカレーがきた。

今日はアステナHDのカタログギフトで頼んでいたビーフカレーが到着。

 

日本橋ビーフカレー

アプロスというブランドで、8個入り。3000円くらいらしい。

賞味期限は2年後の2024.4までと、非常食用としてもいいやも。

 

株価は1000円まで行くかと思われたが、前々回の決算で保守的な予想でストップ安になったりして、少し低迷。

配当利回りは4%以上あるし優待もあるが、今後はどうなるかというところ。

 

まぁ余程のことがない限りは保有は維持する方針で。

 

含み益の記録(2022年4月17日現在)

3月の権利日以降、想定通り株価は下落。

 

現在の含み益だが、

 

楽天証券

f:id:kirre:20220417174607p:plain

 

ネオモバイル証券

f:id:kirre:20220417174629p:plain

 

マネックス証券

f:id:kirre:20220417174723p:plain

 

現在の含み益の合計は +2872380円となる。

 

3月の含み益は最大+317万で、権利落ち直後は60万くらい減っていたが少し持ち直してきた。

 

相場的には相変わらず往復ビンタ。

下手な取引は損失を招くだけなので、配当投資に重点を置き、投資先企業の今後の業績には注意していきたいところ。

 

JTの優待がきた。

初めてJTの優待がきた。

200株分。

 

f:id:kirre:20220416164021p:plain

 

2020年に2000円を割ってからネオモバでちまちまと買い増ししつつ、現在は楽天証券分とあわせて322株保有

 

現時点の株価での配当利回りは6.95%だが、ウクライナとロシアの戦争で先行き不明。

戦争がなかったら配当で買い増ししたいところだが・・・

まぁ減配になっても100円くらいまでなら許容範囲かなと。

 

優待は次の12月権利日をもって廃止。

カップメンの賞味期限は今年の8月、レトルトご飯の賞味期限は来年3月くらい。

非常食用にもちょうど良かった優待なので、ちょっと残念でもある。

 

 

貸株金利

久々に貸株金利のチェックを。

ちなみに現在は貸株をしていない。

 

f:id:kirre:20220416111404p:plain

MAX20%近くから5%くらいまでゴロゴロ。

 

2020年くらいは高配当で業績も問題無いのに貸株金利が高い銘柄も結構あった。

当時保有していた夢真HDなど、配当5~6%に貸株金利が2%以上など破格なものも。

 

売るに売れない、含み損が拡大している銘柄で金利が高いなら貸株で凌ぐ手もあるか。

デメリットとしては、権利日に貸株をしていると配当や優待の権利が得られない。

長期保有条件のチェックがされる日に貸株しているとはずれてしまうなど。

貸株の設定で権利日には一時返却する設定もあるが、株主総会の議決権が得られなかったりもする。

 

ベストな戦略としては高配当で業績が今後も問題無い会社で貸株金利が2~5%あれば・・と思うが、そんなものはなかなかないか・・・・

 

プライバシーポリシー お問い合わせ