安月給サラリーマンが年間配当150万を目指す日記

主に株とか家族とか趣味とか家とかDIYとか

含み益の記録(2025年11月16日現在)

ここ1週間もいろいろとあったので現在の含み益をまとめておく。

 

マネックス証券

 

楽天証券

 

SBI証券

 

SBIVCトレード

 

総リスク資産は38627046円。

 

含み益の合計は+12657460円となる。

 

 

ここ最近も売却して銘柄を入れ替えたりしているものの、INPEXの優待拡充や川西倉庫の大幅増配のおかげか含み益は増加。

 

配当アプリでは税引き前で153万に到達。

税引き後だと127万。

毎月の配当もいい感じに。

 

まずは税引きで年150万を目標とし、毎月5万~10万も数年以内に達成したい。

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

2025年11月15日時点での保有株

気がついたらここ3週間はさらに銘柄を入れ替えたりして、前回よりさらにガチャガチャしまくっていた。

相変わらずの雰囲気投資ではあるが、現時点での保有株をまとめておく。

 

マネックス証券

・特定口座

投資信託

 

楽天証券

・特定口座

・NISA成長投資枠

・旧NISA

投資信託

 

SBI証券

 

SBIVCトレード

 

 

 

マネックス証券マネックス証券へ移管・・・INPEX 800株、エディオン 100株、JT 300株、ヒューリック 300株、ジョイフル本田 62株、ベルシステム24HD 200株、稲畑産業 400株、イオンFS 200株

・売却・・・クリエートメディック 100株→残り0株、日進工具 35株→0株、前澤工業 100株→残り0株、アイフィスジャパン 100株→残り0株、セントケアHD 100株→残り0株

・新規100株買い・・・AFC-HD、ZACROS

・100株買い増し・・・NTT

・新規1株買い・・・サンヨーホームズ、データ・アプリケーション、東亞合成、ハイマックス、共和電業

・1株買い増し・・・BRHD、EJHD、稲葉製作所、エコミック、東邦システムサイエンス、IPSHD、DIシステム、ヒトコムHD、セブン工業、クワザワHD、マネックスグループ、サンネクスタグループ

・100株到達・・・ラクトジャパン、フルテック、広島ガスアシードHD

・投信売却・・・日経平均配当利回りファンドを全て売却

 

 

楽天証券でパスキーが使えるようになったので、さらに8銘柄を移管。

 

1株買いしている銘柄の目標株数。

12月権利日まで・・・サンネクスタグループ 200株、東亞合成 100株、共和電業200株

来年1月権利日まで・・・稲葉製作所 100株

3月権利日まで・・・サンヨーホームズ 100株、データ・アプリケーション100~300株、ハイマックス 100株~200株、エコミック 200株、セブン工業 100株、クワザワHD 100株、テイ・エステック 200株、広島ガス 500株、北海道ガス 500株

 

しばらくは優待銘柄を1つでも多く増やしていく方針。

あとは世界のベストとオルカンをコツコツ積み立てていく。

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

ソーバル、ディップの配当が入金。

今日は2銘柄の配当が入金。

 

楽天証券

ソーバル 1650円

・ディップ 4935円

合計 6585円となる。

 

さらに優待のQUOカードソーバル×2名義、ディップ×1名義分くるはず。

 

 

 

配当はすぐに再投資したいところだが、そろそろ来年のNISAの資金もなんとかしないと、と考えると温存するか悩ましいところでもある・・・

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

1489、イオンFSの配当が入金。AVANTIA、ヒトコムHDの優待が到着。DIシステム、三菱UFJFG、三井住友FGが増配。

今日は配当の入金と優待が到着、さらに決算で増配が。

 

配当

マネックス証券

・1489 933円

・イオンFS 3985円

楽天証券

・1489 663円

合計 5581円となる。

 

日中は優待が到着。

・AVANTIA

8月に100株を1年以上保有でもらえるQUOカード1000円分。

もらうのは4回目。

・ヒトコムHD

8月に100株保有でもらえるデジタルギフト1000円分の申し込みの説明用紙。

今回が初取得。

すぐに申し込んで、dポイント1000ポイントに交換。

デジタルギフトは投信の買付費用にできるのでありがたい。

 

 

 

決算では3銘柄が増配。

・DIシステム

6%増益で年1円増配×107株保有

・三菱UFJFG

1%減益だが年4円増配×600株保有

・三井住友FG

15%上方修正で年21円の増配×315株保有

 

合計 年9122円配当が増える計算になる。

 

 

これでアプリ上の年間配当は税引きで127万ほどとなる見込み。

ここからさらに配当ラッシュの再投資でどんどん増えていくのだろうか。

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

セントケアHDを売却。AFC-HDへ新規投資。スペースシャワーSKIYAKIHD、アイナボHD、ADワークスグループが増配。INPEXが優待拡充。東邦システムサイエンスが経営統合。

今日は何もないと思っていたのに、ネタがもりもりと。

 

まずはMOB価格付近まできたセントケアHD 100株(NISA成長投資枠)を売却→残り0株。

+46845円

配当金は3000円、優待はQUOカード500円を1回受領。

1年も保有せずに手放すことになってしまった。

 

 

売却した分で、AFC-HDアムスライフサイエンスへ特定口座で100株新規投資。

健康食品の受託製造・販売。後発薬、漢方薬さいか屋百貨店を買収など。

Per 8.34 PBR 0.81

2月8月が権利月で配当利回りは4.16%

優待は年2回。

100株保有だと、②カタログ通販割引券2500円分③食事割引券5000円分⑤旅行5000円分が年2回もらえる。

優待券は使いづらいが、メルカリやヤフオクなどでもそれなりに需要がある模様(?)

 

ここ5年の業績は問題なさげ。

5年チャートだと底付近。

ただし、過去に何度か微減配があるので、急速な業績悪化などがあれば要注意か。

 

 

 

保有銘柄の決算では3銘柄が増配。

・スペースシャワーSKIYAKIHD

今期25%上方修正で年4円増配×100株保有

・アイナボHD

9%減益ながら、年2円増配×100株保有

・ADワークスグループ

13%上方修正で年2円増配×200株保有

 

合計 年1000円配当が増える計算になる。

3銘柄とも場中の発表のためか、異様に売られる。

まぁいつものことか、と呆れつつあきらめる・・・

 

 

さらにINPEXが決算で優待拡充を発表。

800株を3年以上保有なので、今年はQUOカードは8000円になりそう。

1回限りの記念優待をもらうのはまだまだ先か。

 

 

最後に東邦システムサイエンスの決算にて、ランドコンピュータとの経営統合が発表される。

2026/3/30基準で株式交換を行い、「トランヴィア」になるとのこと。

 

株式交換での併合は夢真HDとイオンモールに続いてこれで3回目。

過去2回は発表から最終的に株価1.5~1.8倍くらい。

ただし、どちらも信用倍率がいい感じだった記憶があるので、今回はどうなるかというところではある・・・

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

ベルシステム24HD、AVANTIAの配当が入金。川西倉庫、三井住友トラストグループが増配。

今日は2銘柄の配当が入金、さらに2銘柄が決算で増配。

 

配当

マネックス証券

・ベルシステム24HD 4782円

・AVANTIA 1515円

楽天証券

・ベルシステム24HD 3000円

合計 9297円となる。

 

 

決算では保有株のうち、2銘柄が増配。

川西倉庫

2%増益で今期配当を100円増配×100株保有

・三井住友トラストグループ

5%上方修正で年10円の増配×18株保有

 

合計 年10180円配当が増える計算になる。

 

 

 

川西倉庫は記念配当ということで、100円分は2027年度まで実施とのこと。

さらに株価によっては自社株買いや優待の拡充もありそう?

場中の発表だったため、株価はストップ高

PTSは現時点で2150円。

 

今年1055円で買っているので、明日には2倍になるかというところ。

 

雰囲気投資ではあるが、今年もまぁまぁ運が良いようではある・・・

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

ユー・エス・エス、データ・アプリケーションが増配。

今日は保有株のうち、2銘柄が決算で増配。

 

・ユー・エスエス

今期2%の上方修正で年1円の増配×100株保有

 

・データ・アプリケーション

上期2.3倍増益で、今期9円の増配×8株保有

 

合計 年172円配当が増える計算。

 

 

 

データ・アプリケーションは創業40周年記念配当と発表されており、来期(2027年)は通常配当と記載されているので要注意。

PTSでは70円くらい上昇。

 

株価的には後100円くらい上がってもまだまだ買えそうではあると思うが、あまりにも上がるのであれば来年3月の権利落ちのことも考えると売却してしまうかもしれない。

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

プライバシーポリシー お問い合わせ